WiMAX(ワイマックス)に決めたけど申し込めるプロバイダーがありすぎて、どこもサービス内容や料金が少しずつ違っていたり、キャンペーンなどの特典もあったりという様に、WiMAXを契約しようと思っても、どのプロバイダで申し込んでいいのか迷ってしまったり分からなかったりすると思います。
比較するにも、プロバイダの数が多くて選ぶのが大変です。そこで、当サイトでは失敗しないWiMAXプロバイダ選びをお手伝いします。
WiMAXを比較する際は「月額料金」と「キャッシュバック」がとても重要な比較要素です。
キャッシュバック込みで24ヶ月間の実質料金を比較
月額料金とキャッシュバック込みで計算すると24ヶ月間の実質月額料金は、下記の様になります。
プロバイダ毎の実質月額料金(24ヶ月目まで)実質料金(円)
プロバイダ名 | 実質料金(円) |
---|---|
So-net | 3,413円 |
とくとくBB | 3,054円 |
BIGLOBE | 3,231円 |
DTI | 3,025円 |
Broad WiMAX | 3,353円 |
UQ WiMAX | 3,906円 |
どのプロバイダも3千円ぐらいです。
全プロバイダの中から、おすすめのWiMAXをランキング形式で紹介
WiMAX・WiMAX 2+にはたくさんのプロバイダ(20社以上)があります。多すぎてどれが良いプロバイダか分かりづらいですが、ここでは下記の点に注目し比較します。
- 月額料金の安さ
- プロバイダの信頼度
- キャッシュバック金額と受け取りやすさ
- サポートの充実度
- プロバイダの人気度
- 発送の速さ
などWiMAXを実際に使用するうえで重要な要素を考慮し、ランキング形式で5つのプロバイダをご紹介します。
1位:Broad WiMAX
WiMAXプロバイダの中で月額料金が最安級なのが「BroadWiMAX」です。
BroadWiMAXの特徴は、月額料金が他のプロバイダよりもかなり安い代わりにキャッシュバックキャンペーンがないというところです。
キャッシュバックは受け取るのに利用開始から1年ほど待つ必要があるうえ、手続しなければならないので意外と手間ですが、BroadWiMAXはそのような手間が一切なく、「毎月の料金が安い」という単純明快なプロバイダーです。
キャッシュバックは無いですが、2年間の利用では他のプロバイダよりお得です。2年間を過ぎた後はその月額料金の安さから他と比較してお得度がより増していきます。最新機種のルーターでも、料金体系は変わりません。端末は、即日発送で、東京と埼玉なら店舗受け取りもでき、申し込んだその日に使えるようになります。もし電波の入りが悪く満足に通信できない場合、契約から8日間は無料でキャンセルできるので安心して申し込むことができます。

2位:So-net モバイルWiMAX2+
「So-net」はサポートが優秀で、安心サポートが最大12ヶ月無料になる特典がついてきます。月額料金だけでは、BroadWiMAXの方がお得です。

3位:BIGLOBE WiMAX
口座振替で支払い可能。老舗プロバイダで、プランの変更やオプションの申し込みなどがスムーズに行えます。他のプロバイダはキャッシュバックの際に専用のメールアドレスに通知が来て一定期間(約1ヶ月)が過ぎるとキャッシュバックを受け取れませんが、BIGLOBEは封筒(振替払出証書が入っている)で家に通知が来るのでキャッシュバックを見逃すことがありません。
※契約後に会員ページでアンケートに答える必要があります。そうしないと振替払出証書が送られてこないので、この点を注意しておきましょう。

4位:DTI WiMAX 2+
キャッシュバックは、30,000円と全体で3位です。安心サポートが2ヶ月無料、月額料金は3ヶ月目まで3,500円と全体的にお得なプロバイダーです。「DTIClubOff」という会員限定の特典サービスがDTIWiMAX2+を契約した人に付いてきます。「DTIClubOff」は宿泊・レジャー施設、スポーツクラブ、インテリアの購入、レストランや居酒屋の飲食が特別優待価格になるなどアウトドア派に嬉しいサービスです!

5位:GMOとくとくBB WiMAX2+
キャッシュバック金額は、トップクラス。月額料金も安いお得なプロバイダなのがとくとくBBです。お得に使えるプロバイダですが、キャッシュバックが受け取りにくいです。(利用開始から11ヶ月後に、普段使っていないGMOのメールアドレスに公式からの案内メールが届きます。そこから1ヶ月以内に手続きを行わないとキャッシュバックを受け取れません)また、解約金も他のプロバイダより高く設定されており、2年以内の解約は24,800円かかってしまいます

プロバイダ各社の比較
月額料金を比較(ギガ放題プラン)
プロバイダ各社の月額料金を表にして比較してみました。
プロバイダ名 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
BroadWiMAX | 2,726円 | 3,411円 | 4,041円 |
GMO とくとくBB | 3,609円 | 4,263円 | 4,263円 |
So-net WiMAX2+ | 2,680円 | 3,480円 | 4,379円 |
So-net WiMAX2+(すでに会員の方) | 2,480円 | 3,280円 | 4,179円 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 2,595円 | 3,880円 | 4,380円 |
BIGLOBE WiMAX2+(すでに会員の方) | 2,395円 | 3,680円 | 4,180円 |
DTI WiMAX2+ | 3,500円 | 4,300円 | 4,300円 |
UQ WiMAX | 3,696円 | 4,380円 | 4,380円 |
PEPABO WiMAX | 3,609円 | 3,609円 | 4,849円 |
3WiMAX/td> | 3,695円 | 4,330円 | 4,330円 |
@nifty WImax | 0円 | 4,350円 | 4,350円 |
PC DEPOT | 3,696円 | 3,696円 | 4,196円 |
Drive WiMAX2 | 3,696円 | 4,380円 | 4,380円 |
novas WiMAX | 2,980円 | 4,380円 | 4,380円 |
BIC WiMAX | 4,380円 | 4,380円 | 4,880円 |
YAMADA Air Mobile WiMAX | 4,267円 | 4,267円 | 4,267円 |
ワイヤレスゲート Wi-Fi+ WiMAX2+ | 4,730円 | 4,730円 | 4,730円 |
エディオン WiMAX2+ | 3,696円 | 4,380円 | 4,380円 |
KT-WiMAX | 4,380円 | 4,380円 | 4,880円 |
ASAHIネット WiMAX2+ | 4,290円 | 4,290円 | 4,350円 |
DIS Mobile | 3,696円 | 4,380円 | 4,380円 |
J:COM WiMAX2+ | 4,381円 | 4,381円 | 4,881円 |
Pilina WiMAX 2+ | 4,195円 | 4,195円 | 4,195円 |
月額料金はBroad WiMAXがお得です!
Broad WiMAXは、キャッシュバックが無い代わりに月額料金を安くしているプロバイダです。
キャッシュバックありのプロバイダと比べても、その月額料金の安さから、トータルでの料金も一番お得です。(
キャッシュバックが無いので手続きも必要ありませんし、25ヶ月目以降はどんどん他のプロバイダと料金の差は開いていきます。
キャッシュバック金額で比較 (ギガ放題プラン)
ルーターを最新機種を選ぶかどうかで、キャンペーンによりキャッシュバック金額が異なることがあります。下記は、最新機種のW04のルーターを選んだ場合のランキングです。
プロバイダ名 | キャッシュバック金額 |
3WiMAX | 33,000円 |
GMOとくとくBB | 31,000円 |
DTI WiMAX2+ | 30,000円 |
So-net WiMAX2+ | 0円 |
BIGLOBE WiMAX 2+ | 15,000円 |
novas WiMAX | 10,000円 |
UQ WiMAX | 10,000円(商品券) |
Broad WiMAX | 0円 |
@nifty WImax | 0円 |
PEPABO WiMAX | 0円 |
Drive WiMAX2 | 0円 |
PC DEPOT | 0円 |
BIC WiMAX | 0円 |
YAMADA Air Mobile WiMAX | 0円 |
ワイヤレスゲート Wi-Fi+ WiMAX2+ | 0円 |
エディオン WiMAX2+ | 0円 |
KT-WiMAX | 0円 |
ASAHIネット WiMAX2+ | 0円 |
DIS Mobile | 0円 |
J:COM WiMAX2+ | 0円 |
Pilina WiMAX 2+ | 0円 |
So-netは今月はキャッシュバックがなくなり、月額割引のプランのみになりました。
BroadWiMAXはキャッシュバックがゼロですが、その代わり月額料金が他よりも格段に安いのでお得です。
家電系のWiMAX2+は、どれもキャッシュバックがありません。
「3年契約プラン」でのプロバイダ各社の比較
3年契約プランは、3年間契約が継続するプランです。そのため、更新月が3年周期で来ます。
また、LTEオプション料(利用した月に別途1,004円かかる)が無料になる特典がついてきます。
月額料金を比較
プロバイダ名 | 利用開始月 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25~36ヶ月目 | 37ヶ月目~ |
Broad WiMAX | 2,726円の日割り | 2,726円 | 3,411円 | 4,041円 | 4,041円 |
GMO とくとくBB | 3,690円の日割り | 3,609円 | 4,263円 | 4,263円 | 4,263円 |
So-net WiMAX2+ | 0円 | 2,680円 | 3,480円 | 4,379円 | 4,379円 |
So-net WiMAX2+(すでに会員の方) | 0円 | 2,480円 | 3,280円 | 4,179円 | 4,179円 |
UQ WiMAX | 3,696円 | 3,696円 | 4,380円 | 4,380円 | 4,380円 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 3,695円 | 3,695円 | 4,380円 | 4,380円 | 4,380円 |
BIGLOBE WiMAX2+(すでに会員の方) | 3,495円 | 3,495円 | 4,180円 | 4,180円 | 4,180円 |
novas WiMAX | 0円 | 2,780円 | 3,980円 | 3,980円 | 4,380円 |
BIC WiMAX | 4,380円 | 4,380円 | 4,380円 | 4,880円 | 4,880円 |
YAMADA Air Mobile WiMAX | 4,267円 | 4,267円 | 4,267円 | 4,267円 | 4,267円 |
ワイヤレスゲート Wi-Fi+ WiMAX2+ | 4,730円 | 4,730円 | 4,730円 | 4,730円 | 4,730円 |
エディオン WiMAX2+ | 3,696円 | 3,696円 | 4,380円 | 4,380円 | 4,380円 |
KT-WiMAX | 4,380円 | 4,380円 | 4,380円 | 4,880円 | 4,880円 |
ASAHIネット WiMAX2+ | 4,290円 | 4,290円 | 4,290円 | 4,350円 | 4,350円 |
DIS Mobile | 3,696円 | 3,696円 | 4,380円 | 4,380円 | 4,380円 |
J:COM WiMAX2+ | 0円 | 4381円 | 4381円 | 4881円 | 4881円 |
BIGLOBEは、3年契約プランになると月額料金のお得度が下がります。
キャッシュバック金額を比較
下記は、最新機種であるWX04を選んだ場合の金額です。
プロバイダ名 | キャッシュバック金額 |
Broad WiMAX | 0円 |
GMOとくとくBB | 27,900円 |
So-net WiMAX2+ | 0円 |
BIGLOBE WiMAX 2+ | 30,000円 |
novas WiMAX | 0円 |
UQ WiMAX | 3,000円(商品券) |
BIC WiMAX | 0円 |
YAMADA Air Mobile WiMAX | 0円 |
ワイヤレスゲート Wi-Fi+ WiMAX2+ | 0円 |
エディオン WiMAX2+ | 0円 |
KT-WiMAX | 0円 |
ASAHIネット WiMAX2+ | 0円 |
DIS Mobile | 0円 |
J:COM WiMAX2+ | 0円 |
3年契約プランのキャッシュバック金額は、このようになっています。
BIGLOBEが30,000円と1番多いです。
So-netはキャッシュバックがなくなり、月額割引のみになりました。
3年契約プランでは、結局どこが一番お得?
3年間契約すると仮定し、3年間(利用開始月を入れて37ヶ月分)の合計金額と1ヶ月の実質的な月額料金を計算してみました。
計算方法は、下記の様になります。
3年間の合計金額÷37=1ヶ月の実質料金
順位 | プロバイダー名 | 3年間の合計金額 | 1ヶ月の実質料金 |
1位 | とくとくBB | 126,105円 | 3,408円 |
2位 | BIGLOBE | 130,005円 | 3,514円 |
3位 | Broad WiMAX | 130,349円 | 3,523円 |
4位 | So-net | 134,468円 | 3,634円 |
上位4つのプロバイダでは、金額的に大きな差はありません。
3年契約プランでは、どのプロバイダがおすすめ?
結論から言いますと、BroadWiMAXが一番おすすめです。
キャッシュバックは大変うれしい特典ですが、もらうための手続きが必要となり手間ですし、受取期間に手続きができなければ、0円になってしまいます。
月額割引プランで比較した場合でも、BroadWiMAXは一番お得です。
また、BroadWiMAXは37ヶ月目以降では一番安い金額なので、長く使えば一番お得なプロバイダになります。
BroadWiMAXの申込はこちらから
WiMAXが使い放題で2,726円!月額料金は、最安のWiMAX。即日発送ですぐに利用できます。
【お申込みはこちらから】 |
BroadWiMAX![]() |
解約金(契約解除料)で比較
どのプロバイダーも3年契約となっており、36ヶ月毎に契約期間の更新月がありその月の契約解除料金は不要になります。
また、WiMAX 2+の場合は年を重ねる毎に契約解除料が安くなります。
- 1年目:19,000円
- 2年目:4,000円
- 3年目以降:9,500円
となっています。
GMOとくとくBBは、3年毎に更新月が来るのは他のプロバイダと変わりませんが、解約金の金額が他と異なります。
GMOとくとくBBの契約解除料
- 1,2年目:24,800円
- 3年目以降:9,500円
GMOとくとくBBだけ1,2年目に解約した時の金額が高いです。
サポート体制の充実度で比較
WiMAX2+は、どのプロバイダでも、故障・水濡れしたモバイルWi-Fiルーターの修理や交換を無料で行うオプションがあります。ただし、オプションには月額料金(300~500円程度)が別途かかります。
オプションの数やサポート体制の充実度から見ればSo-netが一番優れています。
So-netはオプション内容が他よりも手厚く、自宅の水まわり・カギ・ガラスなどの生活トラブルを解決する内容も盛り込まれているのにもかかわらず料金は他のプロバイダと同じぐらいかそれよりも安いです。
そのため、サポートオプションに加入する場合は実質の月額料金はSo-netが最安です。
利用シーン別のおすすめプロバイダ5選!
1.気軽に早く使いたい方
手続き一切無しで、キャッシュバックがあるプロバイダと同じレベルのお得さで使える「BroadWiMAX」がおすすめです。
BroadWiMAXはキャッシュバックキャンペーンがない代わりに、月々の基本料金が他のプロバイダよりかなり安く設定されています。
BroadWiMAXの月額料金
プロバイダ名 | 利用開始月 | 1・2ヶ月目 | 3ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
Broad WiMAX | 2,726円の日割り | 2,726円 | 3,411円 | 4,041円 |
通常のプロバイダの月額料金体系
利用開始月 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目まで | 25ヶ月目以降 |
0円 | 3,670円 | 4,380円 | 4,380円 |
BroadWiMAXは料金が安いおかげで毎月の支払いも少なくて済みますし、手間がかかるキャッシュバックの手続きも必要ありません。
他のプロバイダとの差額を24カ月で合計すると、20,000円ほどになります。
これは他のプロバイダで言えば、20,000円キャッシュバックを貰うことと同じ事になります。
また、BroadWiMAXは即日発送なので最速で申し込みの翌日にはルーターが家に届きます。
東京や埼玉なら、即日受け取り可能なサービスもあるので急ぎの方にはおすすめです。
2.サポートで決めるなら
So-netがおすすめです。サポートオプションの数が他プロバイダよりも多いです。また、24時間年中無休電話サポート受付も行っています。
サポートオプション料金も安く、かつオプション料12ヶ月無料キャンペーンも行っており、オプション加入時の実質料金は他プロバイダと比べて最安です。
3.キャッシュバックの受け取り忘れを確実にした方
自宅に直接知らせが届くBIGLOBEがおすすめです。
入会後に送られてくる書類に記されたURLのサイトでアンケートに答えることで、12~24ヶ月継続後に振替払出証書が封筒で届きます。
BIGLOBE以外のプロバイダは契約時に与えられる会員専用のメールアドレスにキャッシュバックの通知が来ます。そのアドレスは普段利用するものではないので気づきにくいです。
その知らせに気付かず30~45日以上放置してしまうと、キャッシュバックを受け取る権利が消滅します。この様な理由で、キャッシュバックを受け取れなかった人が多くいます。
ですので、キャッシュバック金額が少なくてもBIGLOBEにするのがおすすめです。
4.クレジットカードが無いなどの理由で、口座振替での料金支払いをしたい方
口座振替で支払いができるプロバイダはBIGLOBE、BroadWiMAXの2つがあります。
UQWiMAXでも口座振替できますが、キャッシュバックやその他キャンペーンなど考慮すると、「BIGLOBE」か「BroadWiMAX」おすすめですね。
※BroadWiMAXのみクレジットカードで支払うと初期費用割引キャンペーンを受けれられないので注意してください。
5.USBスティックタイプのモバイルWi-Fiルーターが欲しい方
プロバイダで契約する場合、USBタイプのモバイルWi-Fiルーターを選ぶことはできません。その理由は、取り扱っていないからです。
USBタイプのルーターならパソコンに挿して使うので充電も必要ありません。また、コンパクトなので持ち歩きに便利です。
このタイプのWiMAXルーターが欲しい人もいると思いますが、USBタイプのルーターを選ぶことができるのは本家「UQWiMAX」と「BroadWiMAX」、「3WiMAX」の3つだけです。
USBタイプのルーターには、以下の2種類があります。
- URoad-Stick
- Speed USB STICK U01
URoad-Stickについて
こちらのルーターは、「UQWiMAX」と「BroadWiMAX」が取り扱っています。
下り速度は最大で110Mbpsと普通のルーターに比べると劣りますが、それでも十分速いです。
Speed USB STICK U01について
下り速度は最大で220MbpsとUQWiMAXで選べるルーターよりも速いです。
またこのU01は、Triprouterというアタッチメントに装着するとモバイルWi-Fiルーターにもなります。
USBで直接接続するだけでなく、モバイルWi-Fiルーターとして複数台の機器をインターネットにつなげることができるので2WAYルーターとして利用できます。
このルーターを取り扱っているのは、「3WiMAX」だけです。
3WiMAXはキャッシュバックキャンペーンも33,000円と超高額で、月額料金も最安クラスです。
6.auで契約したスマホを使っている方
auでスマホを契約している人は、「auスマートバリューmine」が選べるプロバイダーにするべきです。
auの方は「auスマートバリューmine」でもれなく月々のauスマホ料金が最大1,000円割引きになります。
「auスマートバリューmine」が申し込めるプロバイダ
auスマートバリューがWiMAX2+プロバイダは「BroadWiMAX、So-net、とくとくBB、BIGLOBE」です。
モバイルWi-Fiルーターを比較
WiMAXを使うのに必要になるのが、モバイルWi-Fiルーターです。プロバイダが決まったらルーター選びをしましょう。
モバイルWi-FiルーターとはWiMAXの電波を受信し、それを各端末に送る役割をします。
モバイルWi-Fiルーターがあれば、パソコンでもスマホでもゲーム機でも、Wi-FiかBluetoothが使える端末ならどれでもインターネットに接続ができるようになります。
WiMAX 2+ルーターの種類
現時点でプロバイダで選べるルーターは下記の4つです。WX04が最新機種です。
WX04(3年プラン限定) | W04 | WX03 | W03 |
重さ:128g | 重さ:140g | 重さ:110g | 重さ:127g |
大きさ:約W111×H62×W13.3mm | 大きさ:約W53×H130×D14.2mm | 大きさ:約W99×H62×D13.2mm | 大きさ:約W120×H62×D11.4mm |
速度を比較
機種 | WX04 | W04 | WX03 | W03 |
最大通信速度(下り) | 440 Mbps | 708 Mbps | 220 Mbps | 220 Mbps |
通信信速度は、WiMAX 2+回線利用時の速度です。
WX04は下り最大440Mbpsです。現行のルーターでは2番目に速い通信速度となっています。
W04は条件によって708Mbpsや558Mbpsといった速度が出ますが、全国的に使える速度としてはW04も440Mbpsが最高速なので、WX04とW04の間に速度の差はほとんどありません。
バッテリーの持ちを比較
それぞれのルーターには、3つの電力モード(エコモード、ノーマルモード、ハイパフォーマンスモード)があります。それぞれ電力の消費量が異なります。
3つのモードそれぞれについてルーター毎の連続通信時間を比較すると、下記のようになります。
モード | WX04 | W04 | WX03 | W03 | |
連続通信時間 | ハイパフォーマンス | 490 分 | 390 分 | 440 分 | 570 分 |
ノーマル(バランス) | 690 分 | 540 分 | 600 分 | 610 分 | |
バッテリーセーブ(エコ) | 830 分 | 630 分 | 740 分 | 730 分 |
現時点でバッテリー持ちという観点から比較すると、WX04で一番持ちが良いです。
ハイパフォーマンスモードでずっと使うならW03の方が良いですが、WiMAXは基本的にノーマルモードかエコモードで使うことの方が多いので、WX04の方が使い勝手が良いです。
また、WX04の欠点は3年契約プラン(LTEオプション無料プラン)でしか手に入れることができないという点です。
そのため、バッテリー重視で選ぶならWX03が選択肢となります。
WX04をお得に契約できるプロバイダは?
現在予約を受け付けているのはBroadWiMAXととくとくBBです。3年契約プラン限定のWX04ですが、長く使う人にとっては、いざというときにより広範囲で使えるLTEオプションが無料なのはうれしいですね。
Broad WiMAX
Broad WiMAXサービス内容の詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
WiMAX使い放題2,726円!月額支払い最安WiMAX。即日発送ですぐにご利用可能
【お申込みはこちらから】 |
BroadWiMAX![]() |
So-net
So-netサービス内容の詳細:「So-net」サービス内容・キャンペーン情報
お得なキャンペーン実施中!
【お申込みはこちらから】 |
【So-net モバイル WiMAX 2+】![]() |
W04、WX03がお得に手に入るプロバイダは?
プロバイダによっては最新ルーターであるW04と準最新ルーターであるWX03は最高額のキャッシュバックの対象外になっていることがあります。
ですが、Broad WiMAXとSo-netなら、W04やWX03でも最高額のキャッシュバックと最低料金で利用できるのでお得です。
Broad WiMAX
WiMAXが使い放題2,726円!月額料金は、最安。即日発送ですぐにご利用可能
【お申込みはこちらから】 |
BroadWiMAX![]() |
So-net
お得なキャンペーン実施中!【So-net モバイル WiMAX 2+】
【お申込みはこちらから】 |
【So-net モバイル WiMAX 2+】![]() |
WiMAX 2+の3日10GB制限は大丈夫?
これまでの速度制限
以前は3日3GBとより厳しい制限でした。
インターネットをよく使う人、特に動画をよく見る人にとっては3日で3GBはすぐに引っかかってしまうものでした。
しかし、制限後の速度も5~6Mbpsと動画視聴には差し支えない程度だったので、ヘビーユーザーでもガンガン使うことができました。
現在の速度制限
現在は3日で10GBと、容量的にかなりゆるくなりました。
ただし制限後の速度は、だいたい1Mbpsぐらいとかなり遅くなってしまいました。
この速度では動画を視聴するのに多少難があります。YouTubeなら速度が遅くて多少画質が粗くなることが見られます。
ただサイト閲覧ぐらいなら多少遅くなるにしてもほとんど影響はないと思われます。
また、現在の制限になって、変更された点がもう1つあります。
それは、速度制限は夜の18時~深夜2時の8時間のみ行われるということです。
つまり、昼の間は速度制限に引っかかっていても、速度は遅くならず通常通りのインターネットが活用できるということなのです。
制限になるまでの容量 | 3日間で10GB以上 |
制限後の速度 | 1Mbps前後 |
制限期間 | 10GBを超えた日の翌日1日間(朝と昼は制限なし) |
制限される時間帯 | 18時~深夜2時(およそ8時間) |
速度制限時でも、無制限にインターネットは使えます
WiMAX 2+は速度が制限されていても、「ギガ放題」プランなら容量無制限です。
なので、速度が制限されても月に使える通信量(通信容量)も制限されるというわけではありません。
実質的には、制限されていない速度で無制限に使えるので、ずっと快適に使うことができます。
さらに詳しい情報はWiMAX最安値比較ランキングをチェックしてみてください。